「アド戦隊のお役にたちます!」

日々の気になる事、お役立ち情報を発信します!!

ラビットフード「コンフィデンス」レビュー

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ウサギさんがかかりやすい病気「尿結石」

我が家には3匹のウサギさんがいます。

3匹とも大体同じ時期に飼い始めたので、4~5歳の子達が3匹なのですが。

その3匹の子の内の2匹が、ここ3ヶ月の間に続けて、尿結石を患いました。

その時に2匹とも、獣医さんに言われた事。

「ペレットが一番の原因だね」・・・・・。

そう言われて、今まで与えていたペレットの成分を確認しましたが、とりわけカルシウムの含有量が高いペレット、という訳ではありませんでした。

じゃあ、どうしたらいいのか?

1匹目の子が尿結石になった時色々ネットで調べていたところ、見つけたペレットが「コンフィデンス」。

飼ってるウサギさんの尿結石で悩んでる方は多いようで、そんな方たちが口を揃えておススメしてたのがこの「コンフィデンス」だったのです。

口コミを見る限りかなり良さそうなのですが、不安材料も。

まずは、今まで与えていたペレットよりお値段が割高。

我が家は3匹いるので、みんなに与えようと思うとペレットはすぐ無くなります。

もう一つは、味の好みがはっきりしてるウサギさんが、このペレットを食べてくれるのか、食べさせてみるまでは全く分からない、という事でした。

そして娘と話し合った結果、とりあえず一つだけ試しに買ってみよう、という事に。

そこで、お試しにと「楽天」で一袋だけ購入してみました。

 

「コンフィデンス」最初は食べてくれなかった

「コンフィデンス」が到着し、ワクワクしながら尿結石を患った子にあげてみました。

突然ペレットをそっくり新しい物に変えても食べてくれないだろう、そう思い今までのペレットと半分づつにして入れてみたのですが、結果は「コンフィデンス」だけきれいに残す始末💦

試しに他の子達にもあげてみましたが、ほとんど食べてくれず。

結局、この時は「コンフィデンス」に切り替えるのは諦め、でも残りはもったいないので、少しづつ今までのペレットに混ぜて与えていました。

娘とも「リピは無いね」そう話していたのです。

続いて2匹目が尿結石に!!

一匹目の子がやっと本調子になってきて一安心。

「コンフィデンス」は食べてくれなかったけど、大丈夫だよね♪なんてお気楽に考えていた矢先、なんと別の子までが尿結石に⤵

又毎日の病院通いが始まったのですが、その時先生に「おすすめのペレットがあるから、試供品渡すね」そう言われて頂いたのが、なんと「コンフィデンス」。

我が家のかかりつけの病院だったし、私自身非常に信頼してる先生でしたので、「やっぱりウサギさんにとって、コンフィデンスはいいペレットなんだ」そう思い、本気で3匹揃って完全に「コンフィデンス」に移行させよう、そう決めました。

 

「コンフィデンス」の効果は?

先生の後押しのお蔭で、3匹共「コンフィデンス」に変えようと決めてから約2週間。

ちょっとずつちょっとずつ、「コンフィデンス」の量を増やしていった結果、気が付いたら3匹とも、「コンフィデンス」だけできれいに食べれるようになりました。

まだ完全に「コンフィデンス」だけで食べれるようになって日が浅いので、はっきりした効果は分かりませんが、おススメする方が多い「コンフィデンス」をうちのウサギさん達が食べれている、その事実が私のメンタルを落ち着かせてくれています(笑)。

「コンフィデンス」の最大の特徴は?

「コンフィデンス」の最大の特徴は、ウサギの臨床獣医師と研究所が共同で開発し、尿石症に配慮したプレミアムフードである、という事です。

f:id:adosenntai:20201114123601j:plain

中身はこんな感じです

 今は3匹共「コンフィデンス」を食べるようになったので、1袋3kgを購入してます。

多少の値段の変動はあるようですが、この前我が家が購入した際は、3kgで¥3000税込み、送料無料でした。

ちなみにそれまで我が家で購入していた別のペレットは850gで¥660前後。

計算すると大体¥700位高い計算になります💦

値段だけを見ると確かに痛いですが、一匹目の子が尿結石で病院にかかった時、結局2週間程で約10万円程かかりました。それが2匹・・。

それを考えれば、毎日の食事でウサギさんの健康が守られる安心代と思い、多少高くてもいいペレットを食べさせてあげた方が絶対にいい。

今は心からそう思います。

 

最後に、「コンフィデンス」が我が家に到着した時の状態をお見せしますね。

f:id:adosenntai:20201114175504j:plain

到着した時は、こんな感じ。

f:id:adosenntai:20201114180726j:plain

段ボールを開けると、こんな風に入ってましたよ

f:id:adosenntai:20201114193024j:plain

実際の大きさ(かなり見にくいですね、すみません💦)

f:id:adosenntai:20201114193537j:plain

40cm強位の大きさです。
まとめ
短期間の内に2匹のウサギさんが尿結石になり、色々調べた結果この「コンフィデンス」に辿り着きました。

まだ、あげ始めてからそんなに日がたってない為、目に見える効果は分かりませんが、口こみやレビューを見る限り、かなり期待大です💛

ウサギさん自身が小さい体で不調に耐えているのかと考えるだけで、こちらのメンタルもかなりやられます😢

なのでウサギさんにとって本当にいいペレットをあげて、いつも健康でいてほしい。

そしていつまでも、その可愛らしい姿を見せ続けて欲しい。心からそう願います。

\(^o^)/

 

 

 

 





「ウサギさんの防寒対策 何が正解?」

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

 

こんにちは!最近めっきり冷え込んできましたね💦

我が家では現在ウサギさんを3匹飼ってるんですが、ウサギさんは暑さにも弱いし、寒さにも弱い非常にデリケートな生き物なので、気温が下がってき始めたこの時期は、体調を崩しやしないかと毎年ヒヤヒヤします。

ウサギさんあるあるなんですが、急に気温が下がり始めるこの時期に、体調を崩すウサギさんは本当に多いんです。

毎年の事なので、我が家も「最近冷え込んできたなあ」と感じたら、すぐにウサギさん達の防寒対策をしてます。

我が家でやってるウサギさんの防寒対策をご紹介しますので、飼い主のみなさんもぜひ参考になさってみて下さい♫

ウサギさんの防寒対策のおススメは?

ウサギさんの防寒対策グッズも、色々種類がありますよね。

よく見かける防寒対策グッズは次の2種類になるかと思います。

下に敷くタイプのペットヒーター

直接ウサギさんが体を温められるので、寒さが厳しい時などは非常に重宝します。

電気代も安く抑えられるのでおススメです。

難点は、トイレがきちんと出来る子でないと、ヒーターの上でトイレをしてしまった場合など、お腹や手足が汚れてしまいます。

我が家の場合も、一番最初はこの下に敷くタイプのペットヒーターを購入しましたが、結局トイレが完璧に出来る子は3匹中1匹だけだった為、このタイプのペットヒーターの使用を断念しました。

なので、このタイプのペットヒーターを検討されてる方は、トイレがきちんと出来る子かどうかで判断されたらいいかと思います。

 ケージに引っ掛けるタイプのペットヒーター

逆に、ケージに引っ掛けるタイプのペットヒーターだと、ウサギさんが直接乗る事は出来ませんが、トイレがちゃんと出来ない子でも安心して使用出来ます。

なので、結局現在我が家は、3匹ともこのケージに取り付けるタイプを使用中。

又、このタイプは中に電球が入ってますので、ワット数を必ず確認して下さい。

ワット数によって、暖かさが全然違いますよ♫

届くところにコンセントがない!?そんな時は

近くにコンセントを差せる場所がなかったり、寒さがそこまで厳しくない内は、電気を使わない防寒対策も出来ます。

使う物は大きめの段ボールや、使わなくなった毛布、タオルケット、ブランケットなどです。

大きめの段ボールがあれば、ウサギさんのケージの周りを段ボールで囲ってあげましょう。

そうするだけで、ケージ内を外気から守ってくれます。

ちなみに、我が家がお世話になっている動物病院の先生も、段ボールでケージを囲うのは温かくなるのでおススメ、とおっしゃってました。

又、毛布、タオルケット、ブランケットなども同様です。

ケージの下周りを段ボールで囲んで、上から毛布などを掛けてあげれば、ケージ内は大分温かくなりますね。

ただし、段ボールや毛布などをウサギさんがケージ内に引っ張り込んで食べてしまったりしないように、ケージとの距離は充分気を付けて下さい。

ちなみにそんな心配もいらないのが、ケージカバーです。

[rakuten:mamabenri:10373180:detail]

我が家では猫ちゃんも飼ってるので、猫ちゃんがウサギさんへいたずらするのを防ぐためにも、一年中このケージカバーを掛けています。

ケージ内にペット用ヒーターを取り付けて、その上からカバーを掛ければ、ケージ内はかなりポッカポカです☺

ペット用ヒーターを使う時の注意点

段ボールで囲うなどの時は特に気にする必要はありませんが、ペット用ヒーターを使う時はいくつか注意が必要です。

・一番最初に商品を使用する時に気を付ける

・朝晩と日中の室温差に気を付ける

以上、2つには注意が必要です。

どのような理由で注意が必要かは次の通りです。

ペットヒーターを一番最初に商品を使用する時に気を付ける事

ケージに引っ掛けるタイプのペットヒーターは、大概到着時に、中の電球が割れないようにビニールでくるまれています。

一見外からは分からないので、我が家では最初そのままの状態で電源をon。

結局、電球がビニールでくるまれているという事は、きちんとセットされていないので、いつまでたっても温かくならず・・⤵

又、毎日使ってる内に自然と電球が緩んできてしまい、温まってなかった事もありましたので、定期的に確認する事をおススメします。

朝晩と日中の室温差には気を付ける事

本当の真冬より、今のような時期は朝晩と日中の室温差に要注意です。

真冬なら大概一日中ヒーターをつけてても問題ないかと思いますが、今の時期は、朝晩はすごく冷え込むのに、日中になるとヒーターがなくても大丈夫だったりします。

なので、我が家では今の時期、夜私達が寝るタイミングでペットヒーターをつけ、朝起きてある程度気温や室温が上がったタイミングで、ペットヒーターを消すようにしてます。

忘れてつけっぱなしにしたりすると、ウサギさんにとっては暑すぎたりしてしまうので、必ず室温には気を付けて下さい。

ウサギさんの耳で適温か分かるよ🐇

ウサギさんの体温は、耳を触ってみると結構分かります。

ウサギさんにとっての適温は、耳を触った時生温かい位。

体調が悪い時などは、ほぼ耳が冷たくなってます。

なので、飼い主さんの感覚で、ウサギさんにとって適温かどうか判断が難しい時は、ウサギさんの耳を触って温かいかどうかを確認するのもおススメです。

まとめ

今回の記事をまとめると

寒さに弱いウサギさんの防寒対策は

<ペットヒーター>置き型タイプ

・直接ウサギさんが上に乗れるので、身体が非常に温まる。

・ケージ内に置くので、多少狭くなる。

・トイレがちゃんと出来る子でないと手足が汚れる。

・両面使えて、表と裏の温度が違うタイプもある。

 

<ペットヒーター>ケージに取り付けタイプ

・ケージに取り付けられるので、狭くならない。

・トイレがちゃんと出来ない子でも安心。

・一番最初の使用時は、電球のビニールを外すのを忘れない。

 

<段ボール・毛布・タオルケット+ケージカバー>

・真冬になるまでや、真冬が過ぎた後に適している。

・コンセントが使えない所でも大丈夫。

・ケージ内に引っ張り込んで、ウサギさんが食べてしまわないよう注意が必要。

 

この記事を参考に、大切なウサギさんが冬でも健康に暮らせるようなヒントになれば、うれしいです。

 

 

 

「ゴキブリがあなたの後ろに。ハッカ油で撃退する方法」

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

[rakuten:yoikenkou:10241420:detail]

こんにちは。

今日は「ゴキブリ」のお話です。( ̄ー ̄)ニヤリ

皆さん、出来るだけ見たくなく、関わりたくなく、考えたくない存在のゴキブリ。

あの「カサカサ」という音や、長~くて黒い触覚の先がちょっと視界の隅に入っただけで、「ギャアーっ「」と叫び声を上げてしまう人もいるかもしれません。

ちなみに、巷の噂によるとあのおぞましいゴキブリ。

ハッカ油が大の苦手だそうですが、皆さんはご存じでしたか・・?

ちなみに、ハッカ油とはミントの一種。

その成分を抜き出した油の事で、このハッカ油には様々な効果があると言われているんです。

例えば、除菌、消臭、リラックス、防虫作用等非常に優秀!!

だったら、使わない手はない✨

なので、簡単お手軽なハッカ油のゴキブリ撃退法教えちゃいます♪

 

ーゴキブリ撃退用ハッカ油スプレーの作り方ー

~準備する物・ハッカ油(10~20滴)

      ・無水エタノール(10ml)

      ・精製水(90ml)

      ・スプレーボトル(上の準備する物の量が無理なく入る大きさの物)

になります。

[rakuten:yoikenkou:10241420:detail]

 

まず、スプレーボトルは今100均でも色んな大きさが売ってますので、すぐ手に入ると思います。ただし、スプレーボトル本体の材質にはご注意!

ポリスチレン(PS)以外の材質の物にしてください。ハッカ油はポリスチレンを溶かしてしまうからです。

次のハッカ油は、通販で普通に手に入ります。楽天市場では、天然100%のハッカ油が¥600前後(20ml)で購入出来るので、お値段もお手頃です。

無水エタノールと精製水に関しては、ドラッグストアで手に入ります。

 ~作り方

 とっても簡単です♫

準備したスプレーボトルに、まずハッカ油と無水エタノールを入れ、よく混ぜ合わせて下さい。それに精製水を加えるだけ。ね、簡単でしょ(笑)

 

後は、このハッカ油スプレーを、ゴキブリが出現しそうな場所にシュッとすればOK。

ちなみに、何故このハッカ油がゴキブリ対策に有効なのかというと、単純にゴキブリがハッカの匂いが苦手だから💦

又、おすすめのスプレー場所は、キッチン周り、ゴミ箱、玄関周り、又エアコン周りなどがおすすめです💛

 

尚、このハッカ油を使用する際の注意点をいくつか挙げさせて頂きます。

①効果は短い。

~ハッカ油をスプレーしても、当然ながらその効果が永遠に続く訳ではありません。

匂いが弱くなってきたな、とか又ゴキブリを見かけた、などの時は効果が弱まったと考えられますので、再度スプレーをしてみて下さい。

スプレーを継続する事で、効果が続きます。又ハッカ油自体の匂いが薄くなったように感じる際は、再度ハッカ油スプレーを作り直してみて下さい。

②猫ちゃんと妊婦さんは使わないで!!

~もし、お家で猫ちゃんを飼ってらっしゃる場合は、このハッカ油は絶対に使わないで下さい。猫ちゃんには有毒物質ですので、中毒症状を起こしてしまいます。

又様々な説がありますが、妊婦さんにもハッカ油は危険と言われています。

なので、妊婦さんのご使用も絶対やめて下さい。

 

又他にも、ゴキブリをそもそもお家にいれない工夫も必要です。

例えば、細かな物でも食べかすや生ゴミなどをそのままにしない。

ゴキブリの侵入口となりそうな所は、ふさいでしまう。など、根本から解決出来るように心掛けましょう。

ゴキブリがいないお家は、間違いなく清潔できれいなお家💛

にっくきゴキブリを排除して、毎日を安心、清潔に過ごしたいものですね♫

 

 

[rakuten:yoikenkou:10241420:detail]

 

 

「防災の日」

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

→[rakuten:3rwebshop:10008127:detail]

こんにちは。

今日は「防災の日」についてのお話をさせて頂きます。

来月の9月1日は「防災の日」です。

防災の日」とは国民が、台風、高潮、津波地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する、という日です。

今年は例年に比べると、今の所台風は少ない年のようですね。

その代わり、豪雨による災害が非常に多かったように思います。

幸い、私の住む地域は「災害」の被害には合わずに済みましたが、豪雨被害にあった地域の方々は、避難するにも今年はコロナ対策も視野し入れなければならなかったので、二重で大変だったと思います。

→[rakuten:3rwebshop:10008127:detail]

もちろん、自宅にいるのが危険な場合には早急に避難すべきだと思いますが、他所に避難する必要はないけれど、しばらくは通常通りの生活を送れそうにない。

そんな時の為に、やはり日頃からご自宅の災害時の対策グッズは必需品かと思います。

精神的に余裕がある状態の時に非常用グッズを揃えておけば、万が一の時にも多少は気が楽ですよね💦

「備えあれば憂いなし」

昔からあるこの言葉。

若い頃は正直、あまりピンとこなかった言葉でしたが、今この年齢になると、広い意味を含め、ほんとに納得出来ます。

普段の生活から気に病む事を少しでも減らし、安心して毎日を送りたい。

間もなく防災の日を迎えるにあたって、皆様もご自宅の防災対策をぜひ見直してみて下さい。

→[rakuten:3rwebshop:10008127:detail]

 

 

「ウサギさんの病気とお世話」

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

 

強制給餌用のシリンジはこちら↓

→[rakuten:koichi:10008506:detail]

 

こんにちは。 

我が家ではウサギさん3匹を飼っています。(ちなみに、猫、インコもいます☺)

そのウサギさんの内の一匹が、先日「急性腎不全」になりました。

 

・・それは突然の事。

我が家では3匹のウサギさんをそれぞれ一匹ずつケージから出して、広い場所で遊ばせてます。いわゆる「うさんぽ」というやつです。

そしてケージから出した際に色々健康チェックをするのですが、まず大きく普段と違った点は、ウサギさんの体からの強烈な尿の匂い。

この子は普段おトイレが完璧に出来る子なので、体から尿の臭いがする、という事は通常ありません。

「おトイレを失敗するなんて珍しいな」と思いお尻周りを確認しようとウサギさんを抱っこ。

すると驚く事に、お尻周りだけでなくお腹の表面全部が尿でびっしょりになっていました。

(何かおかしい)と直感しましたが、余りにお腹周りが尿で汚れていた為、とりあえずシャワーできれいに。

 その後、うさんぽ用のお部屋でいつものように放してみましたが、いつもならジャンプして遊びまわるのに、その日はじっと同じ場所にうずくまったままでした。

(絶対おかしい)と思い、病院に連れていくかどうかの判断材料として、試しに大好きなセロリをお顔の前に。

すると、セロリをパクパクと食べてくれた為、一旦様子を見る事にしました。

一晩明けて次の日。

ウサギさんは夜行性なので、夜によくご飯を食べます。

なので、朝フードボールを確認すると、ウサギさんの食欲が通常通りか判断出来ます。

私はそのウサギさんの状態が非常に気がかりでしたので、朝一番にウサギさんの状態とフードボールを確認しました。

‥ご飯まったく食べてない。しかも尿をする際、トイレではなくそのままの場所で、お尻を高く上げてしています。その上、ちょこちょこ歯ぎしりまでする始末。

昨日病院に連れていかなかった事を深く後悔し、速攻病院へ。

血液検査、レントゲン、エコー検査等々して頂き、結果「急性腎不全」との診断。

膀胱に砂がたまっていて尿が出づらくなっており、そのせいでの腎不全発症。

歯ぎしりもお尻をあげて尿をするのも、尿が出づらくなってるせいだと分かりました。

取り合えず点滴と注射をして頂きましたが、問題は食事。

病院に連れて行った段階で、すでに低体温、軽いショック状態だった為、とても自力でご飯を食べれる状態ではありません。

ただ、ウサギさんにとってご飯を食べず腸が動かない状態が続くのは、本当に危険な状態というのは、経験からイヤという程分かってました。

強制給餌用のシリンジはこちら↓

→[rakuten:koichi:10008506:detail]

 

なので、病院から強制給餌用のご飯とシリンジを頂き、それから2週間、病院通いと自宅での強制給餌を続けた結果、見事完治!!

ハラハラした2週間でしたが、元気になってくれて本当に良かった💛

2週間で病院の診察代はおよそ10万円。

毎朝早起きして出勤前に強制給餌、と時間的にも金銭的にも大変でしたが、ウサギさんが元気になってくれる事が何より大切。

病院でして頂いた処置が非常に適切だった為うちのウサギさんは助かりましたが、同時に絶対に必要不可欠であるウサギさんの食事。

このウサギさんの食事を、強制給餌という形で助けてあげる事が出来た事も、ウサギさんの命を救えたんだ!!と自分で自分を褒めてあげてます(n*´ω`*n)

強制給餌用のシリンジはこちら↓

→[rakuten:koichi:10008506:detail]

 

「犬の夏場のお散歩」

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

→[rakuten:dogbuddy:10000090:detail]

 

こんにちは。

今回は「犬の夏場のお散歩」というテーマでお話をさせて頂きます。

全国的に、梅雨が明けてからかなりの猛暑日和です💦

なので、当然お家のペット達にも暑さ対策が必須。

ちなみに・・、ワンちゃんを飼ってらっしゃる方。

あっつ~い中、お散歩に連れていったりしてませんよね・・?|д゚)

毎年出る話ですが、この時期のワンちゃんのお散歩は、本当~に気を付けて下さい!!

熱中症になってしまったり、熱いアスファルト肉球を火傷してしまったりと、ワンちゃん達にとって、とっても危険な時期が今です。

当然ですが、ワンちゃん達の方が人間より背が低い為、人間が感じる以上に、アスファルトの照り返しをもろに受けます。

→[rakuten:dogbuddy:10000090:detail]

我が家でも数年前までは、大きなワンちゃんを飼ってましたが、夏のお散歩は、時間帯に本当に気を使いました。

朝、晩の一日2回お散歩に行ってたのですが、夏場は早朝5時前後に頑張ってお散歩に行き、夜は完全に日が落ちて、アスファルトの熱が引いてから連れていってました。

そんな中、毎年夏の日中車で走ってる時、必ず見る光景。

あっついあっつい最中に、お散歩をされてるワンちゃんと飼い主さんの姿。

もちろん、各ご家庭によって、様々な事情があると思います。

ただ、あっつい最中にお散歩に行こうと思ったら、まずご自分の手でアスファルトを触ってみて下さい。

 人間が熱いものは、ワンちゃん達だって、間違いなく熱いんです。

又、ワンちゃん達は、熱くても暑くても、言葉でそれを伝えられません。

ワンちゃんだけでなく、ペット達は皆、飼い主さんから与えられた環境でしか生きられないのです。

言葉で自分の気持ちを伝える事が出来ない存在だからこそ、どうぞ寄り添って気持ちを汲み取ってあげて下さい💛

→[rakuten:dogbuddy:10000090:detail]

「ストレス解消」

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!

本日は「ストレス解消」についてです。

まず「ストレス」を感じる事柄は、本当に人それぞれだと思います。

私が感じるストレスと言えば、やはり会社での人間関係、生活していく為のお金のやりくり、そんな所が大きな部分を占めているように感じます。

妙にイライラしたり、疲れやすかったり、夜寝付けなく朝起きれない。

うっかり、が多くなり、色んな事が頭に中々入ってこない・・。

自分のそんな症状に気づいた時は、結構ストレス度MAXの状態。

 

すると、人間は次に体調に現れますよね・・。

頭痛に吐き気、胃の痛みにお腹の痛み。と、私の場合これでもかという位に症状が現れます💦

考えまいとしても、無意識の内にその「ストレス」の事柄に意識がいってしまうのが人間。

こういう時は、ホントにつらいです。

なので、ちょっとおかしいかな?と思ったら、すぐにストレス解消を実施!

だって、生活してる以上、ストレスが全く無い生活なんて物理的に無理ですからね。

避けて通れないのであれば、後は出来るだけ早くその状態を解消するしかない!!

それに、自分にあったストレス解消法が分かってるだけでも、何だか気分的に楽♪ですよね💛